みんななかなかストレス溜まってるなぁ、、、
がんばる努力も大事だけど、日常のストレスをいかに最小限にコントロールできるかが大切!ということについて書きたいと思います。
人間は感情の生き物。感情はストレスに左右される。
感情で行動を決めている人間。ストレスがあると怒らなくていいところで怒ってしまったり常にイライラしたり。しまいには他人のせいにしたり。他人に多くを求めてしまう状態に陥りやすい!
さらにストレスの原因は大概「お金」に関わる不安や不満が深層心理にあることが多い。
日常のミクロなストレスを最小限にしよう。
日々の生活費、スマホ代などの固定費など。当たり前の出費だと思ってませんか?その出費、浪費になってませんか?
スマホ代をできるだけ安く!
インフラになったスマートフォン。日本ではiPhoneを使ってるかたが多いかもしれません。でもiPhoneって実はめっちゃ高い。
私は月1200円ほどの格安スマホ。みなさんのiPhoneはたぶんその10倍くらいの出費になってませんか?正直スマホはみんな性能が上がってきて安くて良いものが出回っています!オススメはHUAWEI。
あなたが払っている月10000円のスマホ代、ほんとに必要な出費ですか?
移動時間のストレスもできるだけ減らそう!
職場に行くのに1時間も2時間もかけてませんか?その交通費と時間、もっと節約できるといいですよね!満員電車に揺られる時間とか最悪だし。疲れるだけっしょ!
自分メディアを持ち発信しよう!楽しいよ!
私はYouTubeやTwitterで日々感覚や意見を発信しています。発信はある意味ストレス発散としては最高!再生回数や登録者数が伸びていくのも目に見える成長で快感です。noteやブログもあります。「あなたらしいアウトプット」ができるメディアをつくろう!
テレビは捨てよう!
かつての生活インフラで慣れ親しんできた「テレビ」。なんとなく時間を垂れ流して観てませんか?あなたが得たい情報がほんとにその中にありますか?
私は2年くらい前にテレビは捨てました。YouTubeや映像サービスのほうが充分楽しいし、みたい番組をみたい時にみられます。
また、NHK受信料で悩んでるかたはテレビ捨てれば解決ですよ!笑
ストレスから解放されるにつれて生活の幸福感が上がる。
日常のミクロなストレス=コストとしっかり向き合い、解決していけば生活の幸福感が向上します。幸福感があることで心のゆとりを作ることができ、
心のゆとりはがんばるエネルギー(リソース)を持たらす!!
(というかマクロストレスが多いと、それに気をとられて本来持っているエネルギーを充分に発揮できない!!!)
他人に多くを求めない。
他人に不平不満をぶつけてもあまり解決には至りません。
それよりも自分が与える側になれば良いのです!
Takeの発想よりもGiveの精神、とはこの事を言う気がします。ミクロストレスを無くしていけば発信する欲望しか残らない。
と感じています。
まとめ
・コストを見直し、解決策をとろう。日常のコストによる深層ストレスを軽減し心にゆとりを持て!
・他人に多くを求めない。常に与える側に回れ!